ハウスクリーニング資格清掃掃除資格.org

ハウスクリーニングは洋室だけでなく和室もできる

ハウスクリーニングは、洋室だけでなく、和室も綺麗にしてくれます。和室には、畳や障子があります。

畳や障子など和室の清掃方法を学びます。

ハウスクリーニングの畳の清掃方法

ハウスクリーニングは、リビングやフローリングなど洋室のイメージですが、和室の和室特有の汚れも綺麗にしてくれます。

和室の基本は上から下に奥から手前に掃除するのが基本です。

まずは上からはたきがけをかけます。電気のカサや壁と天井の境目や家具の上や障子のホコリなどを最初に落とします。

下に落としたホコリや汚れは、奥から手前に向かって集めます。

天然素材でできている畳は、間違った掃除方法をしてしまうと、あとあとボロボロになってしまいます。

畳の特徴を知り、畳に合った掃除方法で綺麗にしていきます。

畳は湿気を含んでしまうとカビが生えてしまいます。和室の畳や押し入れ、天袋などは、水気を一切使わずに、アルコール水などを利用して、カビが生えないようにこまめに拭き掃除をします。

畳は水分を嫌うので、掃除機とから拭きだけで、誇りや汚れを取っていきます。畳に、ホコリがたまってしまうと、ダニの温床になってしまいます。

畳に掃除機をかける時は、畳の目に沿ってかけるのが重要です。畳には、ダニだけでなくダニの糞や死骸などもあります。掃除機を畳の目にそってかける事により、ダニのえさとなるホコリやゴミとダニやフンや死骸も吸い取ることができます。

ダニのフンや死骸は、アレルギー反応を起こす原因になってしまいます。ハウスクリーニングでも、畳の目に沿って丁寧に掃除機をかけて行きます。

長年同じところに家具を置いておくと、家具の跡がしっかりと畳についてしまいます。

畳の跡を直すには、跡がついた場所に、熱めのお湯で固く絞った雑巾をあてた上から、アイロンを当てます。

その後、早めに乾くようにドライヤーなどを使って、畳を乾かします。

新しい畳に付いている白い粉は、キズや色あせ防止の為に、イグサを浸けこんだ染土といわれる白土です。

白いのが気になって、濡れ雑巾で拭いてしまうと黒ずみの原因になってしまいます。拭く時は、必ず乾いたタオルなどで拭くようにします。

畳の目にタバコの灰などが入ってしまった場合は、あら塩をふりかけて、上から叩くと詰まったものが出てきます。

ハウスクリーニングの障子の清掃

障子は紙でできています。ハタキやハケを利用します。

古くなった障子は黄ばみが気になってしまいます。黄ばんだ障子には酢を使います。

200mlの水に酢を2g入れて混ぜます。その液を、障子に吹き付けると黄ばみがスッキリしてきます。また黄ばみの防止にもなります。

ハウスクリーニングでは、和室に障子がある場合、黄ばんでいたり、敗れていたり、汚れが酷い時は、新しいものに交換してくれるサービスがある所があります。

クリーニングというよりリフォームに近い作業をしてくれる所があります。

障子やふすまのレール部分のゴミやホコリをとる時は、レールに輪ゴムを数本置いて、戸を数回開け閉めします。

輪ゴムにたくさんのホコリが絡み着くので、レール部分がスッキリします。

和室には湿気を嫌うものが沢山あります。拭き掃除をする時は、固く絞った雑巾か乾拭きタオルが必要です。

FacebookでシェアTwitterでシェア